メインコンテンツにスキップ

コレクションの特徴と基本操作

コレクションを使うと、特定のモデルから任意のアイテムを選び、独立したグループを作成することができます。この記事では、コレクションの特徴から作成・編集・削除方法までをご紹介します。

Saika avatar
対応者:Saika
一週間前以上前にアップデートされました

コレクションの特徴と基本操作

StudioのCMSとは、コンテンツを専用の画面(CMSダッシュボード)で管理するシステムです。

CMSを使うと、コンテンツとデザインを分けて管理できます。記事・採用情報・イベント情報など、同一デザインかつ定期的な更新が必要なコンテンツの管理に最適で、チームでのコンテンツ制作を効率化し、運用コストの削減に繋がります。

StudioのCMSでは、下記の要素でコンテンツを整理して管理します。

この他にモデルから特定アイテムを選んで別のグループを作る「コレクション」があります。

この記事ではコレクションの特徴や基本操作について解説します。コレクションのデータを、デザインエディタに反映させてデザインする方法については、下記記事をご覧ください。

StudioのCMSについて詳しくは、7. CMSの使い方をご覧ください。以降「モデル・アイテム・プロパティ」と表記します。

コレクションとは

特定のモデルから任意のアイテムを選び、独立したグループを作る機能です。

「おすすめイベント」や「特集記事」など任意で選んだ記事をまとめて、Webサイトに表示することができます。

Tips

コレクションのアイテム追加や削除は、手動で管理する必要があります。

コレクション作成後にモデルへアイテムを追加しても、自動でコレクションに反映されることはありません。

コレクション内のアイテムは、並び順を自由に変えることができます。公開日時順の並び替えのみが可能な記事モデルのアイテムを、「おすすめ順」や「ランキング」など任意の順番で表示したい場合などに便利な機能です。

コレクションのステータス

CMSアイテムに公開ステータスが設定できるように、コレクション自体にもステータスが設定できます。

コレクションのステータスが「下書き」のままだと、公開サイトでコレクションが紐づいたCMSリストは表示されません。

公開中のコレクションに変更を加えると、ステータスは[変更あり]になります。変更内容を公開サイトに反映するには、ステータスを[公開中]に変更する必要があります。

ユースケース

コレクション機能は、下記のようなケースで活用できます。

  • ブログサイト:おすすめ記事をまとめてWebサイトに表示する

  • ポートフォリオサイト:作品情報を特定の順序で表示する

  • メディアサイト:記事を特定の順番で並べ替えて表示する

コレクションの作成方法

コレクションで参照するモデルは1つのみで、複数参照はできません。

手順

  1. CMSダッシュボードを開きます。

  2. 画面左側にある「コレクション」右横の[+]をクリックします。

  3. コレクション名を入力し、モデルを選択します。

  4. アイテムを追加します。

    Webサイト上でコレクションを公開する際は、ステータスを[公開中]に変更します。

アイテムの追加方法

コレクションに追加できるアイテム数に上限はありません。ただし、Webサイト上に表示できるアイテム数は50件までとなります。

手順

  1. CMSダッシュボードを開き、画面左側のコレクション一覧からコレクションを選択します。

  2. 設定画面で[+アイテムを追加]をクリックし、追加します。

    スクリーンショット:アイテムが追加されたコレクション

  3. Webサイト上へ変更を反映するには、ステータスを[公開中]に変更します。

  4. サイトの更新を行います。

アイテムの並び替え方法

コレクションをページに表示している場合、設定画面での並び順でページに表示されます。

手順

  1. CMSダッシュボードを開き、画面左側のコレクション一覧からコレクションを選択します。

  2. 設定画面でアイテムにカーソルをあて、表示されるアイコンをドラッグ&ドロップします。

  3. Webサイト上へ変更を反映するには、ステータスを[公開中]に変更します。

  4. サイトの更新を行います。 エディタ側でデザインを編集した場合、公開サイトへ変更を反映するにはサイト自体の更新が必要です。CMSダッシュボード上のみの編集であれば更新は不要です。

アイテムの削除方法

コレクションからアイテムを削除しても、アイテム自体は参照元となるモデル内に残ります。アイテム自体は残ります。

手順

  1. CMSダッシュボードを開き、画面左側のコレクション一覧からコレクションを選択します。

  2. 設定画面でアイテムにカーソルをあて、表示される[×]をクリックします。

  3. Webサイト上へ変更を反映するには、ステータスを[公開中]に変更します。

  4. サイトの更新を行います。 エディタ側でデザインを編集した場合、公開サイトへ変更を反映するにはサイト自体の更新が必要です。CMSダッシュボード上のみの編集であれば更新は不要です。

コレクションのステータス変更方法

コレクションのステータスを変更することで、公開サイトでの表示を管理します。ステータスについて詳しくは、CMS公開ステータスと公開日時をご覧ください。

手順

  1. CMSダッシュボードを開き、画面左側のコレクション一覧からコレクションを選択します。

  2. 設定画面の右上からステータスを変更します。

コレクションの複製方法

コレクションを複製すると、複製元コレクション内のアイテムが紐づいた状態で新しいコレクションが作成されます。

複製されたコレクション自体のステータスは「下書き」で、コレクション名は「XXX(Copy)」という形式で作成されます。

注意:下記に該当するユーザーは、コレクションの複製操作ができません。

  • Businessプラン以上で利用できる高度な権限制限で、CMS操作が制限されている編集者

  • ワークスペース機能の有料プランで、CMS操作が制限されているメンバーやゲスト

  • 旧プランのライター権限者

手順

  1. CMSダッシュボードを開きます。

  2. 画面左側のコレクション一覧から、複製したいコレクションにカーソルを合わせて表示される3点メニューをクリックし、[複製]を選択します。

    または、複製したいコレクションを選択して、設定画面の3点メニューをクリックし、[複製]を選択します。

コレクションの削除方法

一度削除すると、元に戻すことはできません。コレクションを削除しても、含まれていたアイテム自体は参照元となるモデル内に残ります。

手順

  1. CMSダッシュボードを開きます。

  2. 画面左側のコレクション一覧から、削除したいコレクションにカーソルを合わせて表示される3点メニューをクリックし、[削除]を選択します。

    または、削除したいコレクションを選択して設定画面の3点メニューをクリックし、[削除]を選択します。

  3. Webサイト上へ変更を反映するには、ステータスを[公開中]に変更します。

こちらの回答で解決しましたか?