メインコンテンツにスキップ

プロジェクトのプランをダウングレードする

利用中のプランをダウングレードする際の手順や、プランが切り替わるタイミング、ダウングレード時の注意点を説明します。

昨日アップデートされました

プロジェクトのプランをダウングレードする

利用中のプランをダウングレードする際の手順や、プランが切り替わるタイミング、ダウングレード時の注意点を説明します。

注意:旧プランから現行プラン(2024年12月1日〜)へ移行する際の注意点

プラン移行予定日までは、システムが選定した自動移行先プランから手動で移行先プランを変更できます。

ただし、移行予定日の1週間前より以下の制限が発生します。

  • すでに手動で移行先プランを変更済みの場合、再度の変更はできません。

  • 自動移行先プランのまま何も変更していない場合、一度だけ手動で移行先の変更が可能です。

プラン移行に関する詳細は、2024年12月1日の料金プラン改定についてをご覧ください。

ダウングレード申請から完了までの流れ

プランのダウングレードは、申請後すぐには反映されず、次回のプラン更新日に切り替わります。

1. ダウングレード申請

具体的な操作手順は、後述のダウングレード申請の手順をご確認ください。

2. 申請後〜次回更新日まで:現在のプランが継続

次回のプラン更新日までは現在のプランを継続して利用できます。

  • 更新日は[プラン&お支払い]ダッシュボードで確認可能です。

  • この期間中は、ダウングレード申請をキャンセルすることも可能です。

3. 次回更新日:プランの自動切り替え(ダウングレードの実行)

次回更新日に、自動でダウングレード先のプランへ切り替わります。

  • この時点で「ダウングレード先プランで利用できない機能」を使っている場合、サイトが自動で非公開になることがあります。

    詳細は、後述のダウングレードによる機能差分の影響をご確認ください。

  • 決済が失敗した場合、23時間以内に支払いが確認できなければ、サイトはFreeプランで非公開となります。

    詳細は、後述のダウングレード先へのプラン移行時に決済が失敗した場合をご確認ください。

ダウングレードによる機能差分の影響

注意Freeプランへ変更する場合の注意 有料プランからFreeプランに切り替えると、必ずサイトが一度「非公開」になります。 公開するには、ご自身で公開操作を行ってください。

ダウングレードをするプロジェクトで使用している機能がダウングレード先プランの利用範囲に合わない場合、ダウングレード反映時にサイト非公開や該当機能の操作制限が発生します。

機能

影響

発生条件

パスワード保護

サイト非公開

Miniプラン以下へのダウングレード

リダイレクト設定

サイト非公開

Personalプラン以下へのダウングレード

カスタムヘッダー

サイト非公開

Businessプラン以下へダウングレード

ページ数上限超過

サイト非公開

ダウングレード先プランの上限超過

CMSアクティブモデル数上限超過

CMS機能の操作制限

ダウングレード先プランの上限超過

CMS公開アイテム数上限超過

CMS機能の操作制限

ダウングレード先プランの上限超過

フォーム閲覧数上限超過

フォーム機能の操作制限

ダウングレード先プランの上限超過

詳細については、プロジェクトのプラン変更時の注意点をご覧ください。

プラン移行時、上記の制限によって公開中のサイトが非公開となる場合は、ダッシュボードにアラートが表示されます。アラート内の[詳細を見る]ボタンから詳細を確認し、対応を行なってください。

ダウングレード申請の手順

プロジェクトのダウングレードは、「オーナー」「支払いオーナー」の権限を持つユーザーが操作可能です。

1. プロジェクトの選択

Studioにログイン後、プロジェクト一覧からダウングレードしたいプロジェクトを選択します。

2. プラン&お支払いを開く

ダッシュボードに移動し、プラン&お支払いタブを開きます。

3. ダウングレードボタンをクリック

「Free にダウングレード」または「ダウングレード」ボタンをクリックします。

※ダウングレードボタンが表示されない場合は、ダウングレードボタンが表示されません をご確認ください。

4. 内容の確認

表示される注意事項を確認し、[ダウングレードに進む]をクリックします。

サイトの公開状況やプロジェクトの利用に影響を与える可能性があります。必ず注意事項をよく確認してから、ダウングレードを実行してください。

ダウングレード時に起こりうる影響の詳細は、前述の「ダウングレードによる機能差の影響」をご覧ください。

5. ダウングレード申請完了

手続きが完了すると、「プランをダウングレードしました」と表示されます。

ダウングレードの反映は、次回の契約更新日に自動で行われます。

ダウングレード先へのプラン移行時に決済が失敗した場合

  • ダウングレードの操作以降、最初に迎えた更新日で決済に失敗すると、プロジェクトオーナーのメールアドレス宛に決済失敗の連絡が送信されます。

  • 決済失敗後から23時間の猶予期間内に支払いが確認できない場合には、サイトは自動的にFreeプランに変更され非公開となります。

サイトが非公開になるのを防ぐ方法

  • プロジェクトの[プラン&お支払い]のダッシュボードから、現在登録しているカード情報の確認や、新しいカード情報の登録をして、支払いを完了させてください。

  • 23時間の猶予期間内に支払いが成功すれば、サイトが非公開になることはありません。

サイトが非公開になった場合

猶予期間内にお支払いが確認できなかった場合、有料プランの契約期間が終了し、サイトは非公開となります。引き続き有料プランでのサイト公開を希望される場合は、以下の操作を行ってください。

  • [プラン&お支払い]ダッシュボードから有料プランを再契約してください。

  • お支払い完了後、デザインエディタ上部の公開パネルからサイトを再公開してください。

  • サイトを独自ドメインで公開していた場合は、独自ドメインの再接続後、公開設定を行ってください。

ダウングレードに関するよくある質問


この記事で解決しない疑問やがある場合は、エディタ右下の[?]からチャットサポートへお問い合わせください。

こちらの回答で解決しましたか?