独自ドメイン設定後、ネームサーバー(DNSサーバー)に関連したことが原因でサイトが表示されないケースがあります。ここでは、原因の確認方法とその対処法についてご紹介します。
※ここでご紹介する例はネームサーバー(DNSサーバー)に関する問題であるためSTUDIO側での設定は関与しません
目次
よくあるご相談として以下のケースがあります。
独自ドメイン設定後、一時的にサイトが表示されていたのに急に表示されなくなった
サイトへアクセスした先に「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示される
STUDIOの公開パネルで「ドメインの向き先が確認できません」と表示された
※独自ドメインでサイトを公開する手順については、「独自ドメインでサイトを公開する」からご確認ください
ネームサーバー(DNSサーバー)設定の確認方法
これからご紹介する方法でSTUDIOのレコード(A 35.194.122.208)がご利用のDNSサーバーのAレコードに正しく設定されているか確認できます。
1. Google Admin Toolbox Digを開きます

2. 接続した独自ドメインを入力します
「名前」欄に独自ドメインを入力し、「A」ボタンを押します。
ケース4、ケース5について確認する際にはそれぞれ「CNAME」ボタンと「AAAA」ボタンを押します。
※「https://」や、URL末尾の「/」を除いたドメインを入力してください

3. Aレコードの設定状況を確認します
「A」欄の「DATA」を確認します。「DATA」にSTUDIOのアドレス「35.194.122.208」が「1つだけ」表示されていれば、ネームサーバー(DNSサーバー)にAレコードが正しく設定されています。
設定されているにも関わらずサイトが表示されていない場合、右下のチャットからサポートにお問い合わせください。

それ以外の表示がされている場合は、内容によって設定状況を確認する必要があります。以下を参考に対処いただけます。
ケース1「Record not found!」と表示される
ネームサーバー(DNSサーバー)の変更がインターネットに反映されていない可能性があります。

whatsmydns.net でドメインの DNS レコードが正しく、世界中に伝播しているかどうかを確認できます。
1. whatsmydns.net へアクセスします
2. 確認したいドメインを入力して「Search」をクリックします

結果は以下のように表示されます。
緑のチェックマークがでている=伝播している
赤いバツマークがでている=伝播しきれていない or DNS側になにか問題がある

一般的にDNSの設定伝播には2~48時間ほどかかると言われます!なので、設定して間もない場合は伝播が不十分である可能性があるので時間を置いて再度確認してみてください。
また、伝播しきれていないケース以外にも以下のような理由で「Record not found!」と表示されることがあります。時間の経過で解消しない場合は以下を含めネームサーバー(DNSサーバー)側にご確認ください。
ネームサーバーがドメイン取得サービス外に向いている(ドメイン取得サービス上で設定したレコード情報が無視されている)
レコード情報の設定場所が誤っている
ネームサーバーとの契約が切れている
ネームサーバーでのお支払いに失敗している
ドメイン登録者情報の認証ができていない
ケース2 DATAに「35.194.122.208」以外のアドレスのみが表示される
この場合、以下2つのケースが考えられます。

①ネームサーバー(DNSサーバー)側で変更が完了していない
このケースの場合、変更完了で解消しますのでお待ちください。
②ネームサーバー(DNSサーバー)でAレコードが変更されていない
なんらかの理由で変更されていない可能性があります。
Aレコードの設定方法および設定状況の確認については、Aレコードを設定したネームサーバー(DNSサーバー)を提供しているサービス様へお問い合わせください。
ケース3 DATAに「35.194.122.208」とそれ以外のアドレスが複数表示される

Aレコードに複数のアドレスが登録されている状態です。
STUDIOでサイトを公開いただくには別サーバーのアドレスは削除いただく必要があります。
削除対象のアドレス(Aレコード)で他社のメールサービスを利用していれば、削除によってメールサービスが利用できなくなります。
一般的には、AレコードをWebサイト用に、MXレコードをメールアカウント用に設定します。ご利用のメールサービスがMXレコードに対応していれば、WebサイトをSTUDIOで表示しつつ、メールサービスを他社様で同じドメインで利用できます。(STUDIOではメールサーバーをご提供しておりません)
※DATAに「35.194.122.208」のみ表示されているがサイトが表示されない場合、キャッシュが残っている可能性があるのでブラウザのシークレットウィンドウでご確認ください。
ケース4 CNAMEにアドレスが表示される
「名前」欄に独自ドメインを入力し、「CNAME」ボタンを押します。

CNAMEレコードの設定がされている状態です。
STUDIOではCNAMEによるレコード設定に対応しておりません。Aレコードのみでネームサーバー(DNSサーバー)の設定をし直してください。
リダイレクト設定についてはこちらからご確認いただけます。
ケース5 AAAAにアドレスが表示される
「名前」欄に独自ドメインを入力し、「AAAA」ボタンを押します。

AAAAレコードの設定がされている状態です。
このレコードが設定されていることでTLS証明書の発行に失敗し、サイトへアクセスした先に「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されることがあります。
ネームサーバー(DNSサーバー)設定でAAAAレコードを削除し反映をお待ちください。
以上がDNSサーバー設定の確認方法と対処法となります。この記事の方法でも解決しない場合は、右下のチャットからサポートにお問い合わせください。
関連記事
プライバシーエラー