Studioフォーム結果の表示上限について
Studioフォームの全体設定にて「フォームの結果をStudioに保存」を有効にしていると、そのフォームから送信されたデータをStudioのダッシュボードに保存され閲覧できます。
プランごとの回答数上限
ダッシュボードで閲覧可能な回答数にはプランごとに上限を設けています。この回答数には、ライブプレビューから送信された回答は含みません。
プラン | Free | Mini | Personal | Business | Business Plus | Enterprise |
回答数 | 100件 | 100件 | 1,000件 | 10,000件 | 10,000件 | カスタム |
旧プラン(Starter、CMS、旧Business)での回答数上限
旧プラン(Starter、CMS、旧Business)での回答数上限
旧プランでの上限:
Free:100件
Starter:1,000件
CMS / Business:10,000件
Enterprise:カスタム
※プラン別の上限とは別で、1日の送信に上限を設けています。1プロジェクトで1日に5,000件までの上限を超過した場合、超過分のデータは保存されません。
回答数がプラン上限を超えた場合
プランの上限を超える数の回答が届くと、プロジェクトのオーナー権限のあるメンバー全員に、超過を知らせるメールで通知されます。
プランの上限数を超えた後の回答は、以下のことができなくなります。
ダッシュボード上での閲覧
通知メールでの内容閲覧(通知メールは送信されますが、内容は表示されません)
CSVへの出力
回答数がプラン上限を超えた場合の対処法
ダッシュボードでの回答の閲覧ができなくなっても、回答データはStudioのデータベースに保存されています。そのため、以下の方法を取ると、さらに回答を見ることができます。
不要な回答を削除する
プランをアップグレードして、閲覧できる上数を増やす
どちらの方法でも、送信日時の古い回答から順に再び確認が可能となります。
ダッシュボード以外での確認方法
なお、回答の閲覧数の制限は、あくまでStudioダッシュボード上での件数となります。そのため、上限を超えても、以下の方法では引き続き回答を閲覧することができます。
連携しているGoogleスプレッドシート で確認する
(関連記事:Studioフォームの回答をGoogleスプレッドシートで管理する)