💡 この機能は、有料プラン契約プロジェクトでご利用いただけます |
STUDIOのApp機能には「Google タグマネージャー」があります。このタグマネージャーAppを活用すれば、たいていのコードの埋め込みが可能なので、STUDIOでサポートしていないツールやJavascriptが導入できます。
GoogleタグマネージャーのIDを取得
タグマネージャーを利用するには、こちらからアカウントの作成をし、コンテナを作成します。
コンテナで連携したいサイトのドメインを指定し、タイプは「ウェブ」を選択します。
コンテナを作成すると、このような画面が表示されます。このコードの中の「GTM-XXXX」という形式のIDをコピーしておきます。
STUDIOのプロジェクトと連携
IDを取得したら、連携したいSTUDIOサイトのプロジェクトダッシュボード画面でAppsタブを開きます。(Appsを使用するには、有料プランにアップグレードする必要があります。)
Google Tag Managerの「編集」をクリックすると、Google Tag Manager IDの入力画面が表示されるので、ここにコピーしておいたGTM IDをペーストし、保存します。
(余分なスペースなどが入っていると正しく連携できませんのでご注意ください。)
IDの設定が完了したら、忘れず「更新」を行ってください。
これで連携は完了です。
※タグマネージャー側のより詳しい使い方については、Googleの公式サポートや外部の解説記事をご利用ください。
正常に機能しているかの検証方法
タグマネージャーのワークスペースで、公開ボタンの隣にある「プレビュー」ボタンで、正常にタグが埋め込まれ機能しているかの検証ができます。
「プレビュー」をクリックした後に、連携したサイトでページを再読み込みし、このような検証パネルが表示されれば、タグマネージャーとの連携が成功しています。
検証パネルが出ない場合は、IDの入力が間違っているか、Adblockなどの拡張機能が原因で連携がうまくいっていない可能性がございますので、設定を再度ご確認ください。