メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクションApps
Studioサイトにサーチコンソールを連携する方法
Studioサイトにサーチコンソールを連携する方法

StudioサイトとGoogleサーチコンソールを連携する手順をご紹介します。連携することで、サイトの検索パフォーマンスを分析できるようになります。

Saika avatar
対応者:Saika
一週間前以上前にアップデートされました

対象プラン: Miniプラン以上(旧プランStarterプラン以上)


サーチコンソールのApps連携方法

Googleのサーチコンソールは、サイトの検索パフォーマンスを監視・管理するための便利なツールです。サーチコンソールと連携すると、下記のように活用できます。

  • Google 検索でのサイトのインプレッション数、クリック数、掲載順位を分析してサイトの改善に役立てます。

  • クロール用にサイトマップ個別URLが送信できるため、SEO対策に繋げることができます。

この記事では、サーチコンソールを連携する手順や注意点についてご紹介します。

注意

  • 本手順には外部サービスの手順も含まれています。外部サービスの仕様や動作、記事内の手順以外についてはチャット窓口でのサポート対象外となる可能性があります。

  • 記事内の外部サービスの画面や仕様は2022年1月時点の情報です。記事と異なる場合、外部サービスにて最新情報をご確認ください。

連携方法

手順には、サーチコンソール上とStudioダッシュボードでの操作が含まれます。

事前準備

  1. Googleアカウントの用意

    サーチコンソールの登録にはGoogleアカウントが必要です。AdWordsやGoogleアナリティクスをお使いの場合は、同じアカウントを使用することをお勧めします。

  2. StudioのWebサイトドメインのコピー

    Studioで作成したWebサイトのドメインをコピーします(例:https://studio.design)。

Step 1. サーチコンソールにアクセス

  1. サーチコンソールにアクセスし「今すぐ開始」をクリックします。

  2. Googleアカウントでログインします。

Step 2. プロパティタイプを選択

  1. 「URLプレフィックス(サイトのURLを指定する方法)」を選択します。

  2. Studioで作成したWebサイトのURL(例:https://studio.design)を入力し、「続行」をクリックします。

    既に別のプロパティがある場合は画面左上の「プロパティを追加」から進んでください。

注意:StudioのApps連携では「ドメイン」での確認には対応していません。

ドメインで確認する場合は、DNS設定画面での操作が必要になります。この方法で認証した場合、Studioの外部AppsへHTMLコードを登録する(Step 4)必要はありません。

Step 3. 所有権の確認

  1. 「HTMLタグ」を選択します。

  2. 「コピー」をクリックし、表示されるコードを一度コピーします。

  3. メモ帳などに一度貼り付け、必要な部分のみをコピーします。
    <meta name="google-site-verification" content="xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"/> の場合、xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx」だけをコピーします。

    スクリーンショット:サーチコンソール設定画面でHTMLタグをコピーする様子。

Step 4. StudioでのApps連携

  1. Studioのダッシュボードの[ホーム]を開き、[Apps]メニューを選択します。

    スクリーンショット:StudioのダッシュボードからApps連携したいサービスを選択する様子。
  2. [Google Search Console]をクリックします。

  3. 「Step 3. 所有権の確認」でコピーした文字列をペーストし、[保存]をクリックします。

  4. サイトを更新します。

Step 5. 所有権の確認

  1. サーチコンソールの設定画面に戻ります。

  2. 「確認」をクリックします。

「所有権を証明しました」と表示されれば完了です。

スクリーンショット:サーチコンソールの所有権の証明が完了したことを伝える画面。

Step 6. データの蓄積確認

データが蓄積されるとサーチコンソールにて、ウェブサイトのパフォーマンスを確認できます。

トラブルシューティング

「所有権を証明できませんでした」と表示される場合

コピーした文字列が正しくない可能性があります。
「Step 3. 所有権の確認」でコピーしたURLについて以下をご確認ください:

  1. 文字列が下記の形になっていませんか?
    <meta name="google-site-verification" content="xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx" />

    この場合、「xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx」の部分だけコピーし、Step 4へ進みます。

  2. 不要なスペースなどはないですか?
    不要なスペースや文字列が欠けていないか今一度ご確認ください。

この記事で解決しない疑問やがある場合はエディタ右下の[?]からチャットサポートへお問い合わせください。

こちらの回答で解決しましたか?