メインコンテンツにスキップ

画面幅(ブレイクポイント)ごとにボックスの表示/非表示設定をする

画面幅(ブレイクポイント)ごとにコンテンツの表示・非表示を設定する方法を紹介します。レスポンシブデザインに活用できます。

今日アップデートされました

画面幅ごとのボックスの表示・非表示の設定

[表示設定]の機能を使用すると、画面幅(ブレイクポイント)ごとに特定のボックスを表示または非表示にできます。

注意:親ボックスを非表示にすると、その中に含まれるすべてのボックスも非表示になります。

表示設定の手順

  1. レイヤーパネルを開きます。

  2. [表示設定]をするボックスのレイヤーにカーソルを合わせると、右側に目のアイコンが現れます。

  3. 非表示にしたいデバイスサイズを選び、チェックを外します。

Tips:[表示設定]を応用すると、以下のようなメニュー表示を設定することができます。

  • デフォルト(PC画面)でのみ、ナビゲーションメニュー表示させる

  • モバイル画面でのみ、ハンバーガーメニューを表示させる

こちらの回答で解決しましたか?